わざのアメは、バディーズのわざレベルアップを行えるアイテム。
わざレベルの上昇によって、わざ・Bわざの威力やバディーズストーンボードの一部パネルの開放が行われるため、重要なアイテムである。
★の数ごとに対応するわざのアメが存在し、またその分類の中にも、さらに、アタッカー専用のもの、テクニカル専用のもの、サポート専用のもの、どのロールにも使用できるものが存在する。
どのロールにも使用できるわざのアメは現状、過去一度開催されたランキングイベントの上位報酬限定アイテム。
色のついた、特定ロールを対象とするわざのアメについては、★3、★4は各種イベントのソウリョクバトルクリア報酬として獲得することができ、★5は伝説ポケモンイベントの報酬として2度(赤)が入手できた以外は、現時点の高難易度のエリートモード・イベント・バディーズガチャの初回30連報酬でわざのアメのメダルを20個集めることで交換する貴重品。
個数が限られたアイテムのため、★3-4はガチャからは排出されず自然なわざレベル増の見込めない、シナリオ等配布バディーズに対して使用し、
★5は選べるBサーチの対象とならず、獲得機会の少ない、シーズン限定/フェス限定バディーズに対して使用するのが一般的。
よって以下では、恒常ガチャから排出されるバディーズには言及せず、アメ以外にわざレベルを上げられない配布バディーズと、フェス限/季節限のみを取り扱う。
わざのアメ(赤) [edit]
わざのアメ(赤)★3 [edit]
- ジュン&ポッチャマ
水の大砲。水タイプなのでナギやハルカの雨で火力を補助できるので、ボードを解放してバフを揃えればフェス限すらも超える超火力のB技になる。最終的に伸びしろを入れてEXにすれば並のガチャ限よりよほど優秀なので優先して育てたい。タイプを無視してでも使える性能。
- アイリス&オノノクス
★4-5の竜アタッカーはフェス限、ボードのないイベント限、竜弱点のイブキと難が多いため、混乱耐性9さえつければ使いやすいアイリスは貴重な存在。
フェス限のワタル、マジコスシロナがいると優先度は下がるか。
- コルニ&ルカリオ
格闘アタッカーとしては彼女とミツル&エルレイド以外に候補がいない。耐久性には難があるものの、優先度としてはヤナギより上。
- ヤナギ&パウワウ
まともなアタッカーがいないのはこおりタイプも同じなのだが、わざ威力の低さでアタッカーとしての評価はコルニ未満。凸でこごえるかぜは命中安定するものの、全体技特有の威力分散が痛い。
わざのアメ(赤)★4 [edit]
- ハウ&ライチュウ
素早さ↑分B上昇によりエレキフィールド時は全アタッカーの中でもトップクラスのBわざ火力になる。EX開放されていないのが惜しい所。
デンジがいると優秀なので電気が足りていない場合は育てよう。
- カリン&ブラッキー
BPバディーズ呼び出し券で獲得できるあくアタッカー。
わざレベル上昇によるすてみタックルの威力上昇&反動軽減マスの恩恵は大きい。
- イブキ&キングドラ
わざレベルを上げることでりゅうせいぐんの命中不安定さを解消しながら、火力を上げることが可能。
ただ、ドラゴンタイプを使いたい敵にドラゴン弱点を突かれて頓死することがしばしばあり、アイリスと比べ竜アタッカーとしての使い勝手は劣る。
ボードで取得できるドラゴンガードもB技には貫通されるので信用できない。
- オーバ&ゴウカザル
悲観するほど弱いわけではないのだが、炎タイプ自体がやはり人数が多いことと、ポケマスを続ける中でレッド&リザードンやダンデ&リザードンを引かないということが現状考えにくいことも相まって、使用することが非常に少ない。
わざのアメ(緑) [edit]
わざのアメ(緑)★3 [edit]
- エリカ&ラフレシア
ゲージ回収の強化、エナボの追加効果発動率1割⇒5割、痺れ粉に特攻ダウン付与など、テクニカルらしいボードが充実。のびしろをいれたステータスも非常に高いので対特殊タンクとして優秀。
- タケシ&イワーク
キズぐすり役としての能力が上がり、わざに追加効果を付与することが可能。のびしろと合わせて物理壁としての磨きはかけられる。
- アスナ&コータス
わざレベルを1から2にすることで、ひのこを1ゲージ技とは思えない威力に変貌させるボードが拡張される。2から3は技火力以外に恩恵は無いので優先して上げる必要はない。
おにび役にさらなる役割を付与できるという点ではなかなか。
わざのアメ(緑)★4 [edit]
- ビオラ&アメタマ
素でも特殊タンクとしての性能が高いが、ボードによってピンチ時回復やバインドダメージ増加が取得可能になり、T技の回数回復も期待できるとさらに磨きがかかる。
- キョウ&クロバット
本領発揮はわざレベル3から。回避時の自己強化やベノムショックにDデバフ付与、急所時威力上昇など、火力強化方面でのボードが増える。
序盤に毒パ要因としてお世話になる場合はそこまで優先しなくていいが、後々2凸にしたいキャラ。
- エリカ&モンジャラ
BPバディーズ呼び出し券で獲得できる毒殺にお誂え向きなバディーズ。
わざレベル2にすることの恩恵は少ないが、3にすることでバインドのダメージ増加やピンチ時HP回復4といった有用なマスを獲得できる。
わざのアメ(青) [edit]
わざのアメ(青)★3 [edit]
優先度 | バディーズ |
高 |  |
中 |  |
低 | |
ボード未実装 | |
- フウロ&スワンナ
キズぐすりの回復量・回数回復によるヒーラーとしての性能、かぜおこし:わざ後わざゲージ↑9によるゲージ回収速度、かぜおこし:攻撃時ひるみ付与による妨害性能など、カスタマイズ性が飛躍的に増加。
- カスミ&スターミー
かわしまくるわ!に回復効果が付くのが優秀で、SPガードGの希少さも相まって長く使えるサポーターに。
フウロを2凸させたら時点で早急に完成させたいバディーズ。
わざのアメ(青)★4 [edit]
優先度 | バディーズ |
高 |  |
中 | |
低 |  |
- マツバ&ムウマージ
BPバディーズ呼び出し券で獲得できる耐久性のサポートに特化したバディーズ。
わざレベルを上げることで、耐久性として磨きをかけるほか、おどろかすのひるみ率を3割⇒6割に上げることが可能。
- マチス&ライチュウ
BPバディーズ呼び出し券で獲得できるAバフBバフ急所バフ&麻痺を持つサポーター。
非常に優秀なキャラクターで、BP交換は最優先にしたいが、有用なマスはわざレベル3でのピンチ時HP回復とプラスパワーG回数回復のみと、凸に関しては比較的優先度は低めか。
わざのアメ★5 [edit]
基本はマスターフェス限>季節限>フェス限>配布>恒常だと思われます
手持ちのバディーズ状況、課金の余裕など、プレイヤー間で大きく左右されるため一概に言えない部分が大きい。
基本的にはフェス限や季節限、なかでも特にPU率の低いマスターバディーズに使うこととなるが、その場合は抱き合わせの凸状況も参考にすること。
(例)マジコスレッド、マジコスリーフは完凸であるが、マジコスグリーンは無凸という場合にはマジコスグリーンへのアメ使用優先度は高いが、3組とも1凸という状況においては優先度は低くなる
また、ボードに関して1⇒2の恩恵は少ないが、2⇒3の恩恵は大きいというバディーズが大多数を占める。
コメントはありません。 Comments/わざのアメ使用優先度?