おすすめバディーズ
- 獲得方法別・アタッカー/サポート別の育成優先度ランキング
- 各キャラの初心者用解説・運用方法の詳細
このページでは上記2つを紹介しています。
リセマラやバディーズ運用の参考にしてください。
[追記]
6/13 カキ、スイレンを追加しました。
6/17 ハラ、ロイヤルマスクを追加しました。
獲得方法別のおすすめバディーズ [edit]
- 評価点:雑に強いか。
- どのバディーズも愛情があればある程度は戦える難易度のためこちらを基準に査定します。
- 下記の表を参考に入手育成を行ってください。ランク内の順列も優先順に並んでいます。
- リセマラでおすすめ獲得順位はマスターフェス限>フェス限≧季節限>恒常≧配布だと思われます
- ポケマスは配布キャラとガチャ排出キャラの性能差が少なく、ガチャ限だから強く配布だから弱いということはありません。
アタッカーはEXという強化が解放されているガチャ限に強力なキャラが多い傾向ですが、サポートはガチャ上位陣にも劣らない配布キャラが多数います。
ポケマスはタイプや地方特攻など様々なバディーズを育てて様々な編成を作るのが重要なので、もし表にいる所持キャラが居たらどんどん育ててみましょう。
【注意】
- 2凸(同キャラ3体)でボードが最大まで解放されている状態のランキングです。
- バディーズの右下にある小アイコンは運用の際に出来るだけ同時編成したいガチャ限サポートキャラです。獲得難易度を考慮してこの表では恒常キャラのみを表示しています。
所持していない場合はできるだけ選べるガチャなどで取得するのをオススメします。
マスターフェス限相対評価 [edit]
マスター フェス限SS |  ? |
マスター フェス限S | ? ? |
マスター フェス限A |   ? |
マスター フェス限B | |
フェス限相対評価 [edit]
季節限相対評価 [edit]
恒常相対評価 [edit]
配布相対評価 [edit]
アタッカー/サポート別のおすすめバディーズ [edit]
上記の獲得方法別を混同してアタッカー運用・サポート運用のバディーズに分けた表です。
実際のロール(アタッカー/サポート/テクニカル)ではなく運用ごとの評価であることにご注意下さい。
【注意】
- 2凸(同キャラ3体)でボードが最大まで解放されている状態のランキングです。
- バディーズの右下にある小アイコンは運用の際に出来るだけ同時編成したいガチャ限サポートキャラです。獲得難易度を考慮してこの表では恒常キャラのみを表示しています。
所持していない場合はできるだけ選べるガチャなどで取得するのをオススメします。
アタッカーボード取得例 [edit]
アタッカー運用バディーズの最大火力ボード取得例は【アタッカー火力指数一覧】各キャラ条件に詳細を記述しているのでそちらを参考にしてください。
キャラ性能解説 [edit]
上記表(獲得方法別)の各キャラの「初心者向け解説」「詳細・運用方法」を記述しています。
マスターフェス限 [edit]
+
| | 解説
|
SS
主人公&コバルオン

- [初心者向け説明]
チームスキル「かくとう」のマスターバディーズ。
攻撃バフ・防御バフ・ゲージ加速と素早さG4・確定防御ダウンを持つ、物理アタッカーのバッファーとしてトウヤに並ぶほどトップクラスに優秀なサポート兼物理タンク。
格闘のマスターパッシブでP技威力上昇10~20%とP技軽減が可能。
サイトウなど物理格闘アタッカーとは特に相性が良いがタイプ無視でも充分有用。
- [詳細・運用方法]
バフ内容だけでも既に優秀なバッファータンクの上、タンクでマスターPSと確定Bダウン(解放難易度は高いがG4もある)を所持しているのは編成の幅や火力の上限が広がるので非常に強力。
ゲージ加速と素早さG4はゲージバッファーとしても強い。
2凸することでT技回数回復・BダウンのG4化・こらえる回復付帯による耐久力アップなどが出来るようになり更に優秀になるため、配布且つ未EX解放キャラではあるが課金者には星5青飴や金伸びしろを入れる候補にも入るほどのサポーター。
S
ルスワール&エンテイ
?
マチス&ライチュウ

- [初心者向け説明]
全体攻撃2バフ・急所2+防御1バフ・P技後素早さG4を持ち合計でトウヤ並の物理アタッカー用バフを所持している優秀なバッファー。
物理バフが欲しい場合は最優先でBP交換するのをオススメできるキャラ。
- [詳細・運用方法]
全体ABS急所バフを持っており配布にしては破格のバッファー性能。
Nなどまひ時威力上昇を持つキャラ用にでんじはを所持しているのも便利。
銀伸びしろを入れてピンチ時回復4とこらえるを取れば短期戦ならタンクにもなる。
タンクの場合は素早さがそこそこ高く自身に被攻撃時素早さ2バフ(50%)を持つのでゲージバッファーとしても強い。
稀に配布される星4青飴で凸することもでき飴を入れる優先度は高いものの、現時点での総配布数が赤や緑に比べ少ないため(元々使えるキャラがゲンジのみだったという理由もあるが)、星4青飴は多少貴重である点に注意。
マツバ&ムウマージ

- [初心者向け説明]
全体防御2・特防2バフとボード強化可能の傷薬、6割怯みの1ゲージ技を持つ。
安定性を高めるという点ではトップクラスに有用な耐久バッファー。
BP交換の優先度は高め。
- [詳細・運用方法]
強化後の傷薬は最大6割回復・回数回復40%。
妨害確率とT技回数回復を取って全体BD6バフにすると耐久編成で非常に有用。
ただしHPが多少低いのでタンク運用の際は注意。できれば銀伸びしろで補助したい。
A
主人公&レジロック

- [初心者向け説明]
チームスキル「いわ」のマスターバディーズ。
主にタンクの安定度を上げることが出来る傷薬・回復付帯・BD2バフ付与のT技、攻撃バフを持つ回復タンク。
岩のマスターパッシブを所持しておりP技威力上昇10~20%とP技軽減が可能。
- [詳細・運用方法]
マスターPSによるP技軽減、回復T技、ダウン無効とこらえるを持つタンク。
耐久編成におけるT技は非常に強力なのだが、BD2アップが単体のみと範囲が少しだけ微妙で全体バフは攻撃のみなので、バッファーとしては少し扱いづらい。
凸は必要ではあるが運用の際はできればT技回数回復・回復量アップが欲しい所。
エリカ&モンジャラ

- [初心者向け説明]
確定猛毒と威力上昇付きバインドを所持している。
猛毒耐久パでとても有用なので、エリートに苦戦しているのであれば優先してBP交換しよう。
- [詳細・運用方法]
猛毒・バインド(拘束威力アップ付き)・特防自己バフを所持しており、完全に猛毒耐久パ用に振り切った性能。
猛毒パのパーツとしては最優なのでキャラが揃っておらずエリートのクリアに困っている場合はかなり便利なため取得しよう。
カリン&ブラッキー

B
|
バディーズの獲得方法 [edit]
マスターフェス限定 ガチャバディーズ | マスターフェスは(恐らく)周年と半周年を含む3カ月周期で新規開催される期間限定のバディーズが出るガチャ。 ピックアップ確率が他のガチャより下がっているが、マスターパッシブという強力なスキルを所持しているマスターバディーズが排出される。 ピックアップ外の恒常キャラの排出確率が通常フェスよりも上がっているのですり抜けを多数狙える。 現時点でどれほどのペースで復刻されるかは不明。 |
フェス限定 ガチャバディーズ | ポケマスフェスは不定期に新規開催・復刻される期間限定のバディーズが出るガチャ。 同キャラの復刻はそこまで頻繁では無いが年数回のペースで開催される。 しかし復刻は単体のピックアップ確率が下がるフェス限闇鍋の場合もある点に注意。 ピックアップ外の恒常キャラの排出確率が上がっているのですり抜けを多数狙える。 |
シーズン限定 ガチャバディーズ | シーズンガチャは定期的にシーズン(正月・バレンタイン・イースター・夏・ハロウィン・クリスマスなど)に開催されるイベントと共に出るガチャ。 極まれに特定のシーズン外で復刻することもあるが、基本的に復刻は1年越しになるため取得難易度がトップレベルに高いので注意。 |
恒常 ガチャバディーズ | フェスやシーズンではない通常ガチャは、開催期間終了以降に開催される全てのガチャでピックアップキャラがいつでも低確率で排出されるようになる。 不定期でピックアップガチャが復刻or抱き合わせで新規開催される事もある。 ピックアップ外に設定されるのでフェスやマスターフェスですり抜けを狙ってもいい。ただしキャラ数は多いので一点狙いは難しい。 節目や不定期に有償の選べるガチャが出ることがあり、実装されてから数ヵ月経った恒常キャラはそこで選んで取得することが出来る。 また、ピックアップ外のガチャの天井でも選ぶことができる。 |
配布バディーズ | 配布バディーズはストーリー配布(いつでも取得可能)、伝説イベント配布(期間限定イベントで取得可能・基本的に伝説ポケモン)の2種類がある。 どちらにも非常に強力なバディーズが多数いるが、伝説イベントは逃すと数か月以上復刻を待つ必要があるので注意。 もし開催中でキャラ未取得の伝説イベントがあれば必ず最優先で挑戦したい。 特にプラターヌ&ゼルネアスはトップを争うほどの超強力なサポートタンクなので絶対に見逃さないようにしよう。 |
BP配布バディーズ | バトルポイント(BP)を貯めることでもらえるBPバディーズ呼出券で取得できるキャラ。 基本的に毎日1回挑戦できる地方バトル、他にイベントミッションで少量のBPを貰えるので数か月単位で長期的にコツコツ集める必要がある。 ガチャ限バディーズの上位陣並の性能のキャラもおり、10000pt報酬のチケットで取得できるマスターバディーズは取得難易度が高いが非常に強力。 交換できるBPバディーズは今後も随時追加されるとの事なので呼出券は貯めておくのも一つの手。 |
コメント(議論場) [edit]
ランキングを議論する場としてもお使いください。
ランキング変更の提案だけでも問題ありませんが、
なぜそう思うかの理由を付け加えるとランキングへの反映もされ易くなります。